中秋の名月 2023年9月29日
太陰太陽暦の8月15日の夜に見えるお月様
今回は満月です!
中秋の名月でも毎回満月とはならないので、
月の引力が高い今日はなんかウキウキ気分になります。
本来人間も月の波動をしっかり感じているはずですが、
現代社会の雑念にまみれて、その機能も薄まっているのではないでしょうか?
私たちが今使用している暦は太陽暦です。
太陰太陽暦では、月が新月になる日を月の始まりの1日でした。
新月から新月の期間が約29.5日だったので、太陽の公転約365日と11日ずれるので、
ずれが大きくなる年は閏月を入れ13か月にし調整しました。
私たち祖先は太陰太陽暦を大事にして生活をしていたことを忘れてはいけません。
お月様と言えば、月読命様ですね。
古事記物語では、伊弉諾尊様から生まれた神様です。
天照大神様の弟で、須佐之男命のお兄さんにあたります。
イザナギノミコトはアマテラスには高天原、スサノオには海原を、そしてツクヨミには夜の国を治めるよう命じました。
というのが古事記に書かれている物語となっております。(真実は別にあると推測します)
この古事記も大変面白いのでお勧めです!
古事記を読んで、神社巡りすると
古事記には書かれていないことがチラっと見え隠れして
おおお~~となりますよ(^^)
お月様を拝む
私も先ほど東の空に浮かぶ満月に拝礼させていただきました。
お月様のパワーはあと1日くらい十分続くと思われます。
お月様があるおかげで潮の満ち引き、生命のサイクルが円滑に行えてます。
夜の神様、ツクヨミ様に感謝です。
お団子なんか用意して、家族でお月見する。(月見バーガーじゃないよ!)
それが古来私たちが行ってきた文化ではないでしょうか?
なぜお月様に感謝するか?
それもしっかり子供たちに教育して伝承していくべきです。
お月様が無くなると生命は消滅する
これについては、たくさんの文献も出ているので
如何にお月様が与える影響が凄まじいか理解できます。
今お月様が消滅すると、その時点から、地球はこの環境を維持することは出来ません。
核爆弾を地球に全部落とされたかのような、天変地異が起こるでしょう。
そんな大事な大事なお月様
しっかりしたエビデンスが出ているのですから、そこは無視せずに
日々手を合わせて感謝を送るべきでしょう。
それを自分たちの子孫にも伝える。
これが人間としての当たり前のことではないでしょうか?
水(H2O)含め、無償(タダ)で沢山のものを頂けているのです。
誰に?
神様にですよ!
ありがとうございました。